バイク

【原付二種】下道でのキャンプ&ロングのツーリング 一日でどれくらいの距離を走れるの?計画の立て方は?

2021年10月9日

佐田岬半島
首都圏~四国原付二種ツーリング 佐田岬半島にて

はじめに

2021年現在、密を避けられるレジャーとしてバイクの人気が高まっています。
その中でも、日常の駅までの通勤や買い物にも便利な原付二種が大人気のようです。

そんな原付二種ですが、日常のアシとして使っているだけではもったいないですよ!
立派なキャンプツーリング/ロングツーリングの相棒としても大活躍してくれます。

本当に原付二種でそんなに走れるの?と思うかも知れませんが、心配無用です。
夫婦で首都圏から四国までのロングツーリングをしたことがあるので、
その時の経験をもとに計画の練り方を紹介します!

下道だけを走る場合の一日の走行距離の目安は?

ズバリ結論を言います。
300kmくらいが楽しく走れる距離の上限となります(北海道はもっといける)。
これは原付二種だろうが1000ccの大型バイクだろうが、下道をずっと走るつもりであれば変わりません。

法定速度は同じなので、極端な勾配の山道とかで無ければ、基本的に出せるスピードは変わりません。
(原付二種だと、遅い車を中々スパッと追い越し出来ないとかで少し遅くなることはありますが、所要時間の差でみると微々たる差です。)

参考情報ですが、
国土交通省が、全国道路・街路交通情勢調査というのを発表しています。
https://www.mlit.go.jp/road/census/h27/
平成27年度のデータですが、上記のリンク中に旅行速度整理表というのがあります。
ざっくり見ると、日中の移動速度の平均は、
・市街地が20km/h
・郊外が30km/h
・それ以外が40km/h程度
のようです。

ツーリングの場合は市街地を永遠と走る事も無いので、およそ35km/hくらいが目安です。
300km走るのにだいたい8.5時間です。35km/h?遅くない?って思うかも知れませんが、
割と走っているときは四輪車をバンバン抜いていくようなペース
(原付二種なので追い越しはたかが知れていますが)であっても、
常識的な運転をしているのであれば、平均としてならすとこれくらいになります。

走り回る時間帯を午前6時~夕方16時の10時間として、お昼ご飯や
ちょっとした休憩・給油時間の合計を1.5時間として計算すると、時速35キロ×(10時間-1.5時間)=297.5キロとなるので
明るい時間帯に適度に休憩しながら走れる距離は300kmくらいになります。
キャンプツーリングの場合、テントの設営撤収、食材の買い出し、温泉に入る、
といったイベントも発生しますから、これくらいがタイムスケジュールとしてはめいっぱいでしょう。
9~17時の労働時間より長いですよ笑

これを超えると腰が痛くなったり尻が痛くなったり相棒と険悪なムードになったりと、
段々修行のようになってきますので、あまりオススメできません笑 

私のお友達は夫婦で90ccのカブ2台で一日で首都圏から600km走って
四国上陸して「林道走っていないから余裕」とか言っていましたが、
常人には真似できないと思いますね・・・単純計算17時間くらいは走行しないと着かないですから、かなりのタフネスさが必要かと思います。

なお、余談ですが人力のロードバイクでも慣れれば1日200kmくらいは走れます!(これくらいがロード歴数年の私の限界)
ブルベという長距離サイクリングイベントだと、200km→14時間、300km→20時間、400km→27時間、600km→40時間の制限時間内で走ると完走扱いになるそうです。400kmの場合、道端で仮眠してゴールを目指すチャリダーもいるとか。恐ろしや…

大きなバイクと違って疲れないの?

下道オンリーで走るという前提の場合、大型バイクだろうが原付二種だろうが、そこまで疲労度に大差はありません。
むしろ渋滞したり低速の場合は大型バイクの方がクラッチが重く、
エンジンの熱量もすごいので、市街地に関しては原付二種の方が気楽で疲れません。
また、センターラインが無いような細い山道なんかも、原付二種でスパスパ走るのは結構楽しいです。

逆に、片側一車線以上の広いワインディングの上りなんかは、
斜度によっては50km/hくらいで頭打ちにになってしまう事もあるので、中々クルマがパス出来ずにフラストレーションが溜まることはあります。永遠と上り坂が続くことはありませんから、勾配が緩くなってきたタイミングで頑張りましょう。

まぁ、エンジンが常にブン回っているとか、サスペンションが安っぽいとか、そういった点で若干疲労感は大きいバイクより多いですが、誤差の範囲くらいだと思います。下道を300キロも走れば、何に乗っていたって疲れます。もちろん比較する車種によるので、一概には言えませんが。

あと、未舗の林道とかを見つけて気になった時、躊躇無くズンズン行けるのが原付二種の良さですね。
重量200kgオーバーのバイクじゃ未舗装の先が下り坂で行き止まりだとTHE ENDですが、100kgちょいの原付二種ならどうにでもなります。(ビックスクーターのような外観の重い原付二種もあるので、サジ加減は自己判断してくださいね笑)

また、スクーターやカブののようにニーグリップが出来ない車種だと腰が痛くなってくる可能性があります。
この記事の後半にも書いていますが、コルセットとかで大分緩和できます。

OK、下道オンリーで一日300キロ走れる事は分かった。内訳はどうする?

そもそも300kmってどんぐらいよ?

東京中心で考えると、超ざっくりでこれくらいの距離まで行けます(片道ですよ)。
往復したいなら伊豆の下田くらいまでにしておかないと帰ってこられませんよ笑

・東京→愛知県(豊橋駅くらい)
・東京→福島(福島駅くらい)
・東京→新潟(長岡駅くらい)
・東京→岐阜(高山駅くらい)


どうでしょう?思ったより結構遠くに行けると思いませんか?
貴方の通勤の相棒のスクーターとかで、1日でこれだけ遠くまで行けると思うとワクワクしてこないでしょうか?
カッパと着替えをシート下に詰め込んで、今度の週末にでもどこか遠くに出かけましょう♪
300キロ走ってもガソリン代も1000円くらいですよ笑
東京→大阪なら520キロ、ガソリン代は1700円くらいですかね。疲れますし一日じゃ無理ですけど笑

ちなみに、ツーリングマップルは1ページ見開きで横幅が大体40km、縦幅が25kmくらいです。
横方向なら一日に8ページ分、縦方向なら12ページ分くらいですかね。
逆に言うと、1時間で横に1ページ、2時間で縦3ページくらい進めるようなイメージです。

もちろん、これは直線距離なので、実際にはもっと少なく見積もらないとダメです!
後述のナビアプリとかであらかじめ所要時間くらいはチェックしておきましょう。

世の中便利なデジタルツールが色々あるので、ここからは柔軟な計画をサポートする便利なサイトやツールを紹介します。

OK、300kmの距離感は分かった。東西南北どっちに進むのが良いんだい?

ツーリングするなら、天気がいいことが第一条件!
天気予報を見てどっちの方向に行くのが良いか決めましょう。

気象庁の統合地図ページ
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/34.5/137/&contents=forecast

これ、地方別に天気の概要が1週間先までぱっと分かるので、大変見やすいです。
スマートフォンでURLのショートカットをホーム画面に置いておけばいつでも見られます。
例えば、11日(月)、12日(火)、13日(水)の3日間の東北方面へのツーリング計画を練るとします。

天気予報
11日(月)は福島くらいまで 行けそうだ
天気予報
12日(火)は一気に青森まで 行けそう!
天気予報
13日(水)は秋田方面 が晴れているぞ

11日(月)は福島くらいまで、12日(火)は一気に青森まで、13日(水)は秋田方面、
といった感じで「晴れ間を追いかけて走る」ことも可能です。

ツーリングにおいて天気ってとっても大事だと思いませんか?
雨の日に無理して走っても楽しくないですよね。
(私はバイク買ってから1年くらいはバイクに夢中になりすぎて
雨の日に走ってもあまり楽しくないという事にしばらく気付かず、雨だろうが寒かろうと毎週乗っていましたけどね笑)

行き先が東北地方なのか中部地方なのかも決めずに、宿はどーすんのよ?
→ランチを食べながら、君がその手に持っている板で電話をしまくれ!

で、天気予報至上主義で決めたこんなフリーダムな計画にしておいて宿はどーすんだよって話ですが、
当日の昼間くらいにランチしながら電話しまくれば見つかります!
天気が良ければキャンプ場、悪ければビジネスホテル、ライダーハウスとかになります。
出川哲朗の充電させてもらえませんかみたいなノリですが、
昼間のうちに電話をかけておけば半径100km範囲くらいで宿を探せますし、泊まれなかったことは無いです。
ゴールデンウイークとかお盆はさすがに準備しておいた方が良いと思いますが…意外となんとかなります。

いきなり行ったこと無い地方にいってもどこを見たら…?
→GoogleMapの「行きたいところリスト」を活用せよ!

上記のようなフリーダムな動きだと、行きたいところに行けるか分からないじゃん!と思いますよね。
なので、あらかじめ気になるキャンプ場やお宿、観光地、食事処などを
普段の時からどんどんブックマークしておくのがお勧めです!
これは例ですが、自分用に東北にて目星を付けたキャンプ場の一覧です。

私の中で温泉が近いか、眺めが良いところを基準としてGoogleMapの保存済みリストに保管しています。
すぐ忘れてしまうので、2名宿泊料金、温泉有無、眺望などをメモっています。
都道府県毎に数か所ずつブックマークしておけば、何かしら天気の良いエリアのキャンプ場は見つかる事が多いです!

他にも、普段からテレビを見ながら面白そうだなぁとって思った場所を、
行くかどうかは別としてブックマークしておくと、
「あれ、○○のお店、ここから近いじゃん!今日行ってみよう!」
なんてことも出来るようになります。

ナニコレ珍百景とか、オモウマイ店とか見ていると気になるスポットがたくさん出てくるのですが
テレビを口を開けながら見ているだけだと右から左に流れて行ってしまうので、気になったら即「行ってみたいリスト」に追加しましょう。じゃらんとか旅行雑誌を見て気になった情報も全部追加!ネットで見つけた気になる情報も追加!
自分だけのGoogleMapが出来上がります!

行こうと思っていたのにうっかり行き逃すことも無くなりますよ。

もう温泉探す体力も時間も残っていないよう
 →温泉探しは「ゆる~と」が便利すぎる!!

ゆる~とスクリーンショット
山中湖周辺でサウナがある温泉


https://yuru-to.net/
2021年まで知らなかったですが、温泉探しにはこのサイトは便利すぎます!
スクリーンショットを見てもらうと分かるのですが、
例えばサウナ付きの温泉/銭湯/宿だけを検索、なんてことも出来るのです!
私はサウナ好きなので、この機能のおかげで大助かりです。

GoogleMapだけだとサウナがある温泉を探すのがとても大変
(温泉で検索して、口コミを確認してサウナのコメントがあるか見ていくとか…)なんですが、
ゆる~とだと一気に探すことができます。
ホテルの日帰り湯なども見落としがちなのですが、それもまとめて検索できます。

ナビアプリのオススメは?

スマホのカーナビアプリは、もはや現代のツーリングでは必須かと思います。
いちいち止まってタンクバッグのツーリングマップルをめくっていた時代が懐かしいです。

で、ナビのアプリは普段はGoogleMapについているルート案内を活用しています。
2020年頃から大分賢くなったようで、混雑している市街地では、
有料のナビに負けないくらいの抜け道を案内してくれるので頼りになります。
ちょっと前までは、やたらと細い道を案内していたのですが、どうもアルゴリズムが変わったようで変な道の案内が減りました。
(バイクだと、変な道の案内の方が楽しかったりしますけどね!)
それでも、メジャーな国道より、ちょっとマイナーな県道をよく案内されるので、
積極的に走る目的地が無いエリア(郊外と山間部の中間みたいな中途半端なエリアとか)を最短時間で抜けたいときに、
思いがけず眺めが良かったり走りが気持ちいい道に案内されることが多いので、
GoogleMapのナビは結構気に入っています。
ツーリングマップルで色がついていない道でも、こんな気持ちがいい道があったんだ~、
と新しい発見をすることも結構多いです。

ただし、原付二種でのロングツーリングをする場合は、GoogleMapやYahoo!カーナビなどの無料アプリはお勧めしません。
代わりに、ナビタイムのツーリングサポーターが超お勧めです!
理由は以下のスクリーンショットの通り、51cc~125ccといった排気量を指定してナビをしてもらえるんです!
地元しか走らないなら通行禁止のバイパスなども把握していると思いますが、
知らない土地をGoogleMapだけに頼ってナビしていると、
125cc以下通行禁止の道とかも平気で案内
されて、かなり焦ることになります。

ツーリングサポーター スクリーンショット
原付二種のルート案内ができるのはナビタイムだけ!550ccってのは箱根の旧道の規制ですね。

特に、静岡県の国道1号のバイパスなんかは125ccが通れる所と通れない所が混在しているので、
無料のナビだとかなり苦労します。
ツーリングサポーターは月額400円(プレミアムコース)で使えるので、
ロングツーリングに行く時だけ使うといったことも出来ます。
月額800円プレミアムプラスコースというのもありますが、
こちらはオフライン時の検索やナビが出来るのと、保存できるルート数が20件→50件に増えるようです。
たまに使うだけなら400円のプレミアムコースで十分かなと思います。

やっぱりツーリングマップルは外せないよね!

間違いないのがド定番のツーリングマップルですね。
一冊も持ってない人は、まず入手することをお勧めします。地図を見ているだけでツーリングに行きたくなるような情報が満載です!

10年位前であれば、マスツーリングに行くと全員持っているので
「教科書○○ページ開いて~」なんて言いながらルートの確認をしたものです。

今はスマートフォンの普及で少し持っている人が減った印象ですが、やはり紙媒体情報は
ピンポイントで調べたい情報以外も自然に視界に入ってくるので、
旅の楽しみを広げるという意味ではとても良いものです。

ツーリングマップルの紫色のオススメルートを辿っていけば、
9割くらいは楽しい道のライディングを楽しむことができますので、積極的にルートに取り込むのがお勧めです。

困りごとへの対策

雨が降ったら、宿泊はどうする?

ザーザー降りの雨が予想される場合、テント泊はお勧めしません。
設営撤収が大変ですし、寝袋を濡らしてしまったりしたら目も当てられません。
小雨くらいならタープを活用してどうにか出来ますが、
やはり靴が濡れてしまったりすると色々と面倒ですし、テンションも下がりますし、嫁の機嫌も悪くなります。

雨の日は、素直にライダーハウスかビジネスホテル、とほ宿、ユースホステルなどを探して泊まりましょう。
翌日も丸一日雨の場合は、宿に沈没するのもアリです。

徒歩やバスで泊まった街を巡ってみるのも意外と楽しいものです。
徳島で大雨に降られたときは、徳島のホテルに泊まりつつ、
翌日は高速バスで香川までうどんを食べにいったりしていました笑

連日バイクばかり走らせていても飽きてしまう事もあるので、道中1日くらいこんな日があっても良いものですよ。
沈没場所は、風光明媚な宿よりも街中の方が公共交通機関などが充実しているので、色々と足を伸ばせる可能性があります。

あんまり乗ると腰とかお尻が痛いんだけど…

・ニーグリップがしずらいカブやスクーター      → 腰が痛い
・セパハン&バックステップで前傾がきついバイク   → 手首や腰が痛い
・脚が前に投げ出されて踏ん張れないアメリカンタイプ → 腰が痛い
・ニーグリップが出来て前傾も無くてステップも真下に
 あって踏ん張れるオフロードバイク         → シートが細くて尻が痛い
・全部を解決したと思われるアドベンチャーバイク   → 結局尻が痛い

なんだかんだ言って、長時間バイクに乗っていると体のフシブシが痛くなってきます。
腰の痛みには、コルセットを付けるとかなり緩和されます。
私の場合はC125で数時間走っているとジワジワと腰に来ますが、1日走っても大丈夫になりました。

お尻の痛みには、カッコ悪いですがゲルザブがお勧めです。お尻の寿命が2時間くらい伸びます。
完全に痛みが無くなる訳では無いですが、無いよりは大分マシです。

こういった空気を入れるタイプのクッションも増えたようですね。口コミが良いので、私も今度試してみたいと思っています。

あと、意外なアイテムのお尻の痛み軽減に役立ちます。
ロードバイク用のレーサーパンツです。お尻にパットが付いているので、痛みの軽減に寄与します。
これを普段履きのズボンの下に履いてしまいます。
本来、レーサーパンツの下に下着を履いてはいけない(擦れて尻が傷むため)のですが、オートバイに乗る分にはどっちでも良いでしょう。
数日間のロングツーリングだと何枚も持っていくのが邪魔ですが、日帰りなら悪くない選択肢です。
ゲルザブを付けるよりバイクがカッコ悪くならないし、取り付ける手間もないので、気軽に試してみても良いと思いますよ。

2023年、ついにデイトナから専用品が発売されたようです!!
お尻・超あんしんパンツ!!
私は買っていませんが、これは期待できそうですね~。


あとは、シートをアンコ盛りするとか、シートの幅を広げるとか、シートに対してカスタムをするしかありません。
アンコ盛りもそんなに難易度は高くないので、DIY好きなら挑戦してみるのもアリです。

グロム アンコ盛り
グロム DIYでシートアンコ盛り 超特盛でポジションが楽に!

荷物そんなに積めないんだけど!!積載はどうするの?

大丈夫です、グロムでも180リットル分の積載を確保できました!
積載系の記事は色々作成しましたので、参考にしてみてください。
【グロム】GROMでキャンプツーリングをしたい!積載はどうするの?【原付二種】
バイクにキャンプ道具を積載するには?サイドバッグ、シートバッグ、積載グッズのご紹介
バイクにキャンプ道具を積載するには?トップケース編 OBKN58AとTRK52Nの比較【GIVI】

まとめ

いかがでしたでしょうか?
色々と心配でガチガチに予定を固めたくなる気持ちも分かりますが、
やっぱり自由気ままに走ることを楽しむのがバイクの良さだと思います。

雨の日に予定を消化するために無理に走るのも危ないですしね。
デジタルツールを活用して、目的地があるようで無いような、楽しい旅の計画の一助になれば幸いです!

-バイク